ゆきはるパパです、こんにちは。
9月中に岩手山周辺を登山とキャンプで周回してきたので連日のキャンプ場レビュー投稿ですが、今しばらくお付き合いください。(*´з`)
で、本日は岩手山の南側にある無料キャンプ場、相の沢キャンプ場のレビューブログになります。
ここは岩手山の隣にある鞍掛山の登山口にもなっていて、夏休みには子ども連れのファミリー登山客でにぎわう場所です。
牧場の横にある広大な敷地を無料開放しており、僕が遊びに行った平日にも全部で10組程度のファミリーやソロキャンパーさんがいました。
僕が利用した日には、一部のマナーの悪いキャンパーらが深夜0時を回っても大騒ぎをしていたのでその点だけがやはり無料キャンプ場の残念なところだなぁという印象が残ってしまいましたが、それを抜きにすれば非常に快適に過ごせるキャンプ場じゃないかなと思います。
山の中の無料キャンプ場は前回投稿した馬返しキャンプ場のようにソロ向けというところが多いんですが、ここは芝地も広くてファミリーキャンパーが使うテントを張るスペースもたくさんありますし、トイレも炊事場も綺麗なので、ママや子どもも安心して利用できると思います。
相の沢キャンプ場レビュー

【住所】
〒020-0685
岩手県滝沢市鵜飼安達114-7
【利用料金】
無料
【利用期間】
年中無休(おそらく冬場は水道が止まります)
【予約方法】
予約必要なし、受付は必須(17時まで)
【設備】
芝生フリーサイト、トイレ、炊事場
【その他】
鞍掛山の登山口にあるキャンプ場、牧場の隣にあるが臭いはあまり感じない
ソロもファミリーも使える無料キャンプ場
なんと言っても無料で利用できるため、他のキャンプ場よりも優位性があるかと思います。
周囲にある高規格キャンプ場でいうと網張温泉が一番近いんですが、1泊最低でも3,000円以上しますからね。
僕が行った日にはソロキャンパーさんが多い感じでしたが、デュオでのんびり焚き火とバーベキューの人がいたり、バカ騒ぎをしている4~5人の若者グループがいたり、小学生くらいの子がいるファミリーさんがいたりと、様々な方が様々に利用できるキャンプ場かなと思います。
全体的に芝生であればどこにでもテントを張ってOKという決まりみたいですが、ソロの人は牧場側に、ファミリーなど人数の多い人たちは内側の芝地にテントを張ってました。
また、車はテントに横付けできないので、荷物の出し入れ時にだけ車で乗り入れて、荷物の整理が終わり次第に駐車場に置くという流れになります。バイクの人はテントに横付けしてましたので、そこは問題ないかと。
相の沢キャンプ場の詳細
キャンプサイト

駐車場から奥に入っていくと、右手に牧場、左手に芝地が広がっています。
上画像のように牧場の柵の手前も芝生で覆われているので、ソロ用テントくらいなら十分に張れますし、むしろそちらのほうが落ち着くかもしれません。牛が奥のほうに見えますね。
下画像は左手の芝地です。ファミリーテントを張るならこっち側ですね。


トイレと炊事場は入り口付近にあるので、奥のほうにテントを張るとちょっと不便かもしれませんが、不便なぶん、あまり奥に行く人がいないので静かな環境でキャンプすることができそうです。
無料キャンプ場は管理人が常駐していないため、夜のバカ騒ぎを注意する人がおらず、マナーのなってない悪質キャンパーにぶつかってしまうと非常にストレスがたまるキャンプになってしまう可能性もあります。
ただし、直接注意に行くとトラブルに発展する可能性もあるので、我慢して無視したほうが無難でしょう。
そんなときのためにも耳栓があるといいですよ。
トイレ


問題なく利用できるレベルの綺麗さです。
トイレに募金箱が設置されているので、協力金として一人100円入れてあげるといいかなと。

炊事場


炊事場もキャンプ場の大きさに見合う広さと綺麗さでした。
テントを張れるエリアのちょうど中心部に位置しているので、利便性も良し。
子供が遊べるスポット
何もありません。
鞍掛山にハイキングに行きましょう。一周して2時くらいだそうです。

温泉
西側に10分ほど車で走ったところにある網張温泉が一番近いでしょうか。
他にも周辺に小さな温泉宿があって、日帰り対応しているとは思いますが、網張温泉は休暇村なので安心して利用できるかなと思います。
相の沢キャンプ場レビューまとめ
ということで、今回は岩手山南側にある相の沢キャンプ場のレビューでした。
相の沢キャンプ場は無料で利用できますが、必要十分な設備と広い芝地のテント場で文句なしで再訪したいと思えるキャンプ場でした。
バカ騒ぎするマナーのなってないキャンパーには、誰か生卵を投げつけてやってください。
ではまた、パパキャンプでした。